東海オンエア聖地巡礼を日帰り3時間でやってみた!実際のルートを公開【自転車】【パネル制覇】

岡崎聖地

2022年1月に、東海オンエア聖地巡礼を日帰り約3時間でやってきました。実際のルートを公開するので、良ければ参考にしてください!

虫眼鏡
虫眼鏡

日帰り3時間で、これだけのことをしたよ↓

  1. 等身大パネル第三弾、6人分制覇
  2. 八丁味噌蔵で串カツと味噌ソフトクリームを食べる
  3. 岡崎公園散歩
  4. 暴れん坊チキン(アバチキ)で唐揚げを食べる
  5. 観光案内所2つで東海オンエアシールをもらう
  6. 籠田公園散歩
  7. 東岡崎飲み屋街散歩
  8. 東海オンエアマンホール2つ見る
りょう
りょう

かなり充実してるね!

としみつ
としみつ

等身大パネルとかシールは、期間限定!愛知県岡崎市公式観光サイトで確認したほうが良さそう。

東海オンエア聖地巡礼を日帰り3時間でやってみた!実際のルート

13:59岡崎駅発 中岡崎駅へ

岡崎駅から愛知環状線に乗り、中岡崎駅を目指します。5分で到着です。

14:04岡崎駅着 駅前の大正庵釜春本店で虫眼鏡パネルを見る

中岡崎駅の目の前の大正庵釜春本店の店頭に、虫眼鏡のパネルがありました。虫眼鏡パネルを見ているファンらしき方に、写真を撮ってもらいました。

次に、徒歩3分の八丁味噌蔵を目指します。

14:10八丁味噌の郷着 串カツと味噌ソフトクリームを食べ、自転車を借りる

八丁味噌の郷は、東海オンエアが宣材写真を撮ったことがある場所です!

出典:愛知県岡崎市公式観光サイト

味噌カツ屋に行く時間がなかったので、手軽に食べれる串カツを食べました!味噌の味が濃くて、肉がやわらかく、おいしかったです。

八丁味噌の郷の味噌ソフトクリームは、筆者が一番好きなソフトクリーム。あまじょっぱくておいしいです!

その後、八丁味噌の郷で自転車を借りました。事前にHELLO CYCLING(アプリ)で予約しておきました。

筆者
筆者

30分前からしか予約できないけどキャンセル無料だから、1時間以上前に予約して30分経ちそうになったら予約取り直してた!確実に予約したかったから…

14:30八丁味噌の郷発 岡崎公園へ

筆者
筆者

歩道橋を渡るのが大変だったけど、スロープ付いてたから自転車でもなんとかいけた!

慣れない道でしたが、基本直進だったので簡単でした。10分以下で到着!

14:40岡崎公園着 としみつパネルとゆめまるパネルを見る

駐輪場に自転車を停めて、岡崎公園内にあるとしみつとゆめまるのパネルを徒歩で探しました。まず見つけたのは、桜茶屋といちかわの間にある、としみつパネル。

数人が写真を撮っていました。

筆者
筆者

なかなか景色のいいところに立ってる!

アバチキの予約の時間が近付いてる中、なかなかゆめまるのパネルが見つからず焦る筆者。諦めてアバチキに向かおうとしていると、ゆめまるが見えました!土産店おかざき屋前です。

筆者
筆者

あ、ゆめまるいた。

待ち合わせ場所で知り合いを発見した時のような、妙な親近感がありました(笑)

次は、暴れん坊チキン(アバチキ)を目指します。

14:55岡崎公園発 アバチキへ

岡崎公園前の信号待ちで時間がかかりましたが、大通り沿いを進むだけだったのでスムーズでしたよ。

筆者
筆者

約8分で到着。信号待ちがなかったら5分で行けたと思う!

15:03暴れん坊チキン(アバチキ)着

15時に電話で予約していた唐揚げを受け取りました。予約時間と名前を伝えたらすぐに出てきました。

一番人気の甘だれ、おすすめです!

アバチキについてはこちらの記事に詳しく書いてます↓

15:20アバチキ発 自転車で1分の籠田観光案内所へ シールをもらってりょうとゆめまるのパネルを見る

唐揚げを食べた後は、アバチキから自転車で1分のところにある籠田観光案内所に行きました。

まずは、窓口に東海オンエアシールとシールブックをもらいに行きました。

筆者
筆者

約1分で回答できるアンケートに答え、簡単にゲット♪

次に、窓口のおばさんにお願いして、りょうのパネルと写真を撮ってもらいました。なんと、りょうのパネルの隣に、第1弾のゆめまるのパネルも!首を怪我したver.のゆめまるにお目にかかることができて、嬉しかったです!

第一弾のゆめまるパネルの首が折られた時のことが気になる方は、こちらの動画をご覧ください↓

15:30籠田観光案内所発 自転車で1分の籠田公園へ ゆめまるマンホールを見る

籠田公園といえば、現実RPGの動画で魔王との決戦がおこなわれた場所です。現実RPGで東海オンエアが行った場所が気になる方は、こちらの記事をご覧ください↓

日曜の籠田公園は、体感30人くらいの人がいました。想像以上の賑わいでしたよ。

籠田公園信号前のゆめまるマンホールを探しましたが、ピンク色が案外薄く、発見に5分以上かかりました。籠田公園の目の前なので、1分で見つけてもおかしくない位置です。籠田公園前の横断歩道を渡ってすぐのところにあります。

15:40籠田公園発 自転車で1分のベルン洋菓子店へ しばゆーパネルを見る

ゆめまるマンホールを見たら、自転車で1分のベルン洋菓子店へ。店の前でしばゆーのパネルを見ました。

筆者
筆者

しばゆー、キメ顔してるな。

15:45ベルン発 東岡崎駅方面へ

しばゆーのパネルを見たら、東岡崎駅方面へサイクリング。途中で、喫茶丘と乙川を見かけて写真を撮りました。

喫茶店クイズの動画に出てくるお店です。

乙川では、東海オンエアの動画が数え切れないほど撮影されています。

約10分で東岡崎駅周辺まで来ました。

16:00グランドイン東岡崎で、てつやパネルを見る

東岡崎駅ペダストリアンデッキ直結の、グランドイン東岡崎。しっかりしたホテルで一瞬入るのをためらいましたが、てつやパネルは自動ドアを入ってすぐのところにあるので、写真が撮りやすかったです。

東岡崎駅前に、自転車を返しに向かいました。

16:10東岡崎駅前で自転車を返却 東岡崎駅周辺を散歩

筆者
筆者

東岡崎駅構内チャージャーステーションと間違えそうになった!

しばゆー
しばゆー

事前に場所を確認しておこう!

16:15てつやマンホールを見る

東岡崎駅直結のペダストリアンデッキに家康公の騎馬像があります。そこから北西に数十メートルほどの広い歩道上にてつやのマンホールがあります。乙川が目の前です。

16:25東岡崎駅前飲み屋街へ

歩いているだけで見覚えのあるお店がいくつも目に入りました。東岡崎駅前の居酒屋制覇を目指す動画が撮影されたあたりです。

東岡崎駅に行く前に、駅前の看板もパシャリ。

16:30東岡崎駅内岡崎市観光案内所へ シールをもらって東海オンエアブースを見る

東岡崎駅の中にある観光案内所でも、アンケートに答えてシールをもらいました。ちょっとした東海オンエアブースもありましたよ。

16:40東岡崎駅発 バスで岡崎駅へ

車窓から岡崎市の景色を楽しみました。16:54岡崎着予定でしたが、10分ほど遅れていました。

筆者
筆者

岡崎駅の観光案内所で3枚目のシールをもらうつもりでしたが間に合わず!17時に閉まるので注意してね!

まとめ

東海オンエア聖地巡礼を日帰り3時間でやってみました!すごく充実した時間だったので、良ければ真似してみてください。

てつや
てつや

等身大パネルやシールは期間限定だよ!

関連記事↓

関連カテゴリー↓

聖地
「聖地」の記事一覧です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました